「閉鎖病棟」は精神科医を務めながら、珠玉の人間ドラマを生み出してきた帚木蓬生さんが執筆した本が原作になっています。
山本周五郎賞受賞作の「閉鎖病棟」を、「愛を乞うひと」「エヴェレスト 神々の山嶺」の平山秀幸監督・脚本により映画化された作品です。
丸善お茶の水店に掲げられたキャッチコピー
「感動のあまりむせび泣きました…」
が起爆剤となり、累計85万部を超す大ベストセラーとなった作品で話題になっています。
そんな閉鎖病棟が「つまらない」や「ひどい」と言った声がありますが、一体なぜなのでしょうか?
この記事では閉鎖病棟の映画を観たみんなの感想と評判についてまとめてみました。
目次
閉鎖病棟の映画はつまらないしひどい?
閉鎖病棟は主演があの国民的芸人として人気の笑福亭鶴瓶さんが主演という事で話題になりました。
そして秀丸(鶴瓶さん)と心通わせる患者役に綾野剛さんと、父親のDVで精神科病院に入院する女子高生役に小松菜奈さんが出演!
こんな豪華なキャストなのに「つまらない」や「ひどい」と言った声があります。
閉鎖病棟を観た「つまらない」の感想がこちら!
「閉鎖病棟」みたいなデタラメな内容のつまらない映画よりも、「アイネクライネナハトムジーク」のような日常のさりげないささやかな幸せを描いた映画の方がよっぽど良作だと思いますがね…。
人殺しが主役の問題作とか過激な内容じゃないとエントリーできないんですかね?だから日本映画はツマラネ。 https://t.co/dzMiK2WPzJ— 渚@双極II型 (@II04204395) January 15, 2020
閉鎖病棟の冒頭で死刑から生還するというお話は面白い。だが、映画はつまらない。感情を揺さぶらない。死刑で死ななかった前例があるみたいだけど、生還した死刑囚はどう思ってたのか?やるならもう1回ちゃんと殺せって思うのか?それとも生きてて良かったって思うのか?どっちなんだろう……
— Ⓜ️&Ⓜ️ (@NFyRexQmmBC8BnD) November 19, 2019
「閉鎖病棟」。映画自体は私にとってはまあ普通。ただ音楽が趣味じゃない。つまらない。
— mihoko ♫•*¨*•♪¸¸♫•✿ (@mihoko_ts) November 6, 2019
原作を読みました。作者は精神科医です。私はいろんな方面から、現実の閉鎖病棟を知りましたが、映画での表現がお花畑であってほしくないし、伝えたいポイントはそこではないのではないでしょうか。
— black sheep (@mad_max3333) November 2, 2019
う〜ん(汗)これは内容のあらすじを少しわかっていて、映画を観たらちょっと思っていたストーリー違った事で「つまらない」と言った声があるようです。
そして現場のことを知っている方が映画を観て、映画で描かれているところや伝えたいところのギャップがあるのかもしれません。
観ている視聴者の中では感情移入ができなくて、揺さぶられる事が無かったという声もありますね。
映画・閉鎖病棟が「面白い」の感想・評価
閉鎖病棟の映画を観た人が抱いた感想はいろいろあります。
「つまらない」と思ったら人もいますが、「面白い」というこ感想も多数見受けられます。
11月に帚木蓬生先生の「閉鎖病棟」が映画化されるっていうのも結構テンション上がったんだけど、なにより主役を演じるのが笑福亭鶴瓶さんというなかなかのハマり役で、絶対面白い映画になると確信した桐畑は朝から上機嫌です。
ZIPを見ただけでもすごい面白そう。11月予定空けておこう。— 忠犬みずこ 🔪 (@gyuudonntabetai) November 17, 2019
閉鎖病棟を見てきた。
主人公と呼べる綾野剛、小松菜奈、鶴瓶の3人が各々の過去と向き合いながら苦悩と葛藤を抱きつつも前に進んでいくという映画でした。
個人的には面白いというか良い映画だなと思いますが、見ていられないという人もいるかなという印象です。— 目眩亭耳鳴 (@memai0702) November 5, 2019
弱ペダ鳴子くん役の坂東さん、とっても面白いかたみたいだけど、ちょっと前に見た映画『閉鎖病棟』で凄く良い演技してた。鳴子くんが全然イメージ違ってて同じ人と気付かなかった💦さすが役者さんだね。
— はづき (@hadukiren123) April 23, 2020
これは主演が笑福亭鶴瓶さんという意外なところで気になっていた人がお多いみたいですね。
他のキャストも綾野剛さんや、小松菜奈さん、坂東龍汰さんなど若手俳優さんの名演技がすごく良かったという声が多数見受けられますね!
考えさせられる面白い作品
閉鎖病棟に入られてる人の中には様々な生き方があるけど 悲しい終わり方をする人と そうじゃなくて 前向きに生きれる人の差は何?
陰と陽があって 本当に考えさせられた映画でした。
苦しんだ時やっぱり最後は人に助けられるんだ それを受け入れられるかそうでないかで 変わる #それぞれの閉鎖病棟
— 幸子 (@sachiko515_1202) November 1, 2019
昔の職場だったこともあり、どうしても見たかった映画「閉鎖病棟」見てきた。
閉鎖病棟あるある、なシーンがいっぱいあった。
人生はどうして悪い方向ばかりに向かってしまうんだろ、ということを考えさせられた。鶴瓶さんも綾野剛も小松菜奈さんもよかったけど、渋川清春さんの屑役っぷりもよかった
— Brown (@tanacin21) November 1, 2019
映画 閉鎖病棟みてきた!
いろいろ考えさせられたし
勇気もらえた☆
とても素敵な映画で感動しました。 pic.twitter.com/VV7xFzQ7AP— 🎩さはる🌸 (@sibu_natu090234) November 3, 2019
意外と映画を観て「面白い」というよりかは、色々考えさせられた映画だったようですね。
普通の健常者が観て、感情移入するのか疑問視されて「面白い」という表現が難しい映画だと言った感想が多いです。
映画・閉鎖病棟が「面白くない」「ひどい」の感想・評価
閉鎖病棟の映画を観て「面白くない」と言った感想もあります。
設定が面白くない
「閉鎖病棟ーそれぞれの朝ー」
面白かったけど、色々ともったいなかったなぁという感想。
ストーリーや設定の粗さばかり気になってしまった。
今の時代もああいう病院はあるのだろうか。
あるんだろうなぁ。
悲しい。
役者の演技力は素晴らしかった‼︎— elephants (@elephants11056) November 17, 2019
これは映画というより原作が関係していて、なかなか読み進めるのに難しいと言った声がありますね(汗)
そして映画を観た人からは、何でもありすぎる設定が醜いと言った感想もあります。
開放的な病院だったり、金属バットや軟式ボールがあるところが現実的ではないというところも疑問視している人もいるようです。
確かに金属バットや軟式ボールというよりかは、プラスティックのバットやゴムボールだったらリアルな感じがしますよね(汗)
本当にそれだけ開放的だったら、色々問題になりそうです。
小松菜奈のシーンに「ひどい!」
閉鎖病棟を観て「ひどい」と言った声もあります。
おめでとうございます㊗️🎊㊗️
とてもとても嬉しいです。花のような笑顔の写真に感激です。現場での役への真摯な姿勢もとても刺激的でした。とにかく嬉しいです。#小松菜奈 #助演女優賞#報知映画賞#映画閉鎖病棟 https://t.co/TjEzZRN3xn— 片岡礼子 Reiko Kataoka (@jour_r) November 28, 2019
「閉鎖病棟」予想以上に重くて体力・精神力使う映画だった。基本的に悪い状態で、ちょっとよくなったかと思ったらまた悪いことが起こったり。元気な時に見るべき映画。
特に小松菜奈がとにかくひどい目、嫌な目にあう映画なので、ファンとしてはけっこう目をそらしたくなってしまった。— 雪風 (@yukikaze1) November 4, 2019
これは小松菜奈さんが演じる役が、ひどい目にあったり嫌な目に合うシーンが多いことから「ひどい!」という感想が多数あります。
予想以上に重い映画のようで、体力・精神力を使う映画なので体力がある時に見た方が良さそうです(汗)
原作を書いた帚木蓬生さんは精神科医なのですごくリアリティがある作品になっています!
まとめ:閉鎖病棟の映画は小松菜奈の仕打ちがひどいしかわいそう
閉鎖病棟は精神科医を務めながら、色々な人間ドラマを生み出してきた帚木蓬生さんが執筆した本が原作となっている映画です。
リアルな現場を再現し、笑福亭鶴瓶さんや綾野剛さん、小松菜奈さんなど豪華なキャストで繰り広げられるストーリーは、つい見入ってしまう作品になっています!
まだ閉鎖病棟の映画を観ていない方は是非チェックしてみてください。