スティーヴン・スピルバーグ監督の名作「ジェラシックパーク」の25周年の節目に公開された映画/ジェラシックワールド。
この作品ではオーウェンが育ててきた恐竜の幼少期が描かれていますが、ブルーが小さかった時の映像があり話題になりました!
今回はブルーの赤ちゃんのかわいい画像とともに恐竜の種類や性別についてまとめてみました。
目次
ジュラシックワールド2炎の王国でブルー赤ちゃんがかわいい!
今回の「ジュラシックワールド2 」では、火山の噴火で危機にさらされた恐竜を救出しようと試みるオーウェンやクレアたち。
ジュラシックシリーズ史上初めて恐竜のために行動を起こす人々の姿が感動する作品です。
ジュラシックワールド2やんの⁈
やったー!あれ大好きっすわ。
— ハム吉☆そろそろハムスター飼いたい☆ (@haya4shigame) July 10, 2020
この映画でお馴染みの恐竜・ブルーの赤ちゃんの頃の画像が公開されたのですが、めちゃくちゃかわいくて話題になりました!
ブルーの赤ちゃん時代の画像がこちら!
ジュラシックワールドの予告観るたびブルーちゃんの赤ちゃん等身大フィギュアほしくなる🦕 pic.twitter.com/w1o3HPHZWH
— Rem ✴︎ (@LABBIT_REMM) June 3, 2018
ジュラシックワールド良いぞぉ………
人間のオーウェンと恐竜のブルーがなぁ、すごく良いぞ……
ブルーが産まれた時からずっと育ててきてなぁ、炎の王国ではブルーがまだ赤ちゃんだった頃の可愛すぎるやり取りが見れるよ
人と恐竜、どうあがいても相容れない存在なのに確かに心が通じ合えてるんだよ… pic.twitter.com/Smc14IfAQz— いわちゃん (@GH7WpDUA7PfUXWe) July 16, 2019
オーウェンの呼びかけにはすごく忠実に答え、指示を待ってるかのように見つめるブルーが可愛かったですよね(笑)
ブルー赤ちゃんのかわいいの声
ジュラシックワールドで初めてブルーの赤ちゃん時代の画像が公開されましたがみんなの反応はどうでしょうか?
ジュラシックワールド炎の王国見てるんだけど、赤ちゃんの頃のブルーがかわいすぎてしんどい
— 伊藤礼a.k.a.飛丸 (@Reishabu_voice) March 9, 2020
あー
ほんとジュラシックワールドすき…炎の王国見終わってただ一言。
ブルー(ラプトル)がかわいい…🥰
赤ちゃんの時のブルーたちも物凄く可愛い。
ペットショップとかにいたら絶対に買うレベルで可愛い。(空想)— えの (@enogr_p) March 29, 2020
ジュラシックワールド最高でした。
赤ちゃんブルー欲しいです(∗•ω•∗)— ruka (@hkjanuary0130) July 14, 2018
やはりジュラシックシリーズをずっと見てきたファンからは「ブルー赤ちゃんかわいい!」と言った声が多数見受けられますね。
ジュラシックワールドでブルーの赤ちゃん時代の公開は何故?
この「ジュラシックワールド2 」の映画では、ジュラシックワールド崩壊後、ジャングルと化したイスラ・ヌブラル島で孤独に生きるブルーを心配してるオーウェンがいました。
そこからブルーの父親のように接してきたオーウェンとブルーの関係や背景、成り立ちを描くことが重要だと、この映画の製作総指揮・脚本を担当したコリン・レトボロウ氏はコメントしています。
オーウェン役のクリス・ブラット氏はオーウェンがブルーの赤ちゃんの時から育ててきた関係を見ることで、関係が発展する様子を通して、人間と恐竜の関係がどういうものかが明確になって楽しめると話しています!
この作品を見ればオーウェンとブルーの親子のような絆に改めて気づけるので楽しみですね。
ジュラシックワールド2炎の王国でブルーの恐竜の種類や性別について
ジュラシックワールド2 を見てブルーは恐竜でいうとどの種類なのか気になる人も多いと思います!
ブルーの恐竜の種類
ジュラシックシリーズでは沢山の恐竜が出てきますが、オーウェンと家族のような関係のブルーはどういう名前の恐竜なのでしょうか?
ブルーの恐竜の種類・名前はヴェロキラプトルです!
ちゃむさんありがとうございます!炎の王国、来週の金ローでした😂🎬時間はたっぷりあるのでジュラシックワールドチェックいたします!早くこれがわかるようになりたいです🦖 pic.twitter.com/bP5TFhPUdc
— ねろ李 (@Neroli_kabeuchi) July 15, 2020
- 生息年代:中生代白亜紀後期(約8,300万〜約7,000万年前)
- 体高:1.7m/体長:4.5m
- 体重:136kg
- 食性:肉食
- ニックネーム:素早い泥棒
ヴェロキラプトルは体の大きさに対して脳が大きく、もっとも知能の高い恐竜の一種類。
陸上において時速39キロの俊敏な動きで獲物を狩る肉食恐竜です。
ヴェロキラプトルのブルーについて
ジュラシックパークからその高い知能と素早い動きで登場人物たちを追い詰めてきた恐竜ですが、前作の「ジュラシックワールド」では、オーウェンとの信頼関係を培ったことで、頼もしい人間の味方として登場します。
「ジュラシックワールド/炎の王国」でも登場したブルーは、遺伝子操作によってノドグロオオトカゲとナイルオオトカゲのDNAを組み込まれて誕生したヴェロキラプトルです。
ブルーの性別
ブルーを含め、ヴェロキラプトルは4匹出てきますが性別はあるのでしょうか?
ブルーの性別は実は「メス」で、他のヴェロキラプトルもみんな姉妹の関係です!
ブルーはその中の長女で、次女のチャーリー、三女のデルタ、四女のエコーが登場します!
ボールで遊んだりオーウェンに甘えたりとすごくかわいい赤ちゃん時代のブルーたちに注目してみましょう。
まとめ:ジュラシックワールド2 でブルー赤ちゃんが可愛すぎ!
映画「ジュラシックワールド2炎の王国」では、ヴェロキラプトルのブルーの赤ちゃん時代の画像が出てきてすごく可愛かったですね!
オーウェンとブルーの関係性も明らかになりこれからさらにジュラシックシリーズが楽しめること間違いなくなりました。
今後もジュラシックシリーズから目が離せません!