2018年1月19日に小室哲哉さんが記者会見をしました。
これは先日ニュースになった不倫疑惑を謝罪するのか?と思っていましたが、まさかの引退発表でかなり驚きましたよね!
その記者会見で小室哲哉さんは妻のKEIKO(ケイコ)さんの病状について色々話していました。
今回は小室哲哉さんの妻・KEIKOさんの現在の病状などについて色々調べてみたいと思います。
小室哲哉の不倫疑惑でKEIKOがかわいそう!
今回の小室哲哉さんの引退会見で、妻のKEIKOさんのことを話していたのですが、介護生活に相当疲れている感じが伝わってきました。
その小室哲哉さんは妻のKEIKOさんがくも膜下出血で倒れてから現在まで、ずっと介護していることに同情する声も多数あります。
確かに僕も小室哲哉さんの記者会見を聞いていて、妻が一般の女性みたいに会話ができないとしたら、かなりショックだと思いますし、かなり落ち込んでしまうと思います。
ただこの事で小室哲哉さんに同情する声はありますが、KEIKOさんに対してあまり同情するの声がないことに、ネット上では「KEIKOさんの方が可愛そう!」と言ったコメントが多数上がっています。
気になるのは、小室さんかわいそうという声はよく見るけど、KEIKOかわいそう…という声を見かけないこと。KEIKOも必死に生きてると思うんですけどねー。そう思うと、木村太郎とか安藤優子は言葉は良くなかったかもしれないけど、KEIKO側の視点にたった言葉のようにも思えてくる。
— 雪永ハル (@yukinagaharu) 2018年1月21日
小室さんは仕事もして、療養中のKEIKOさんも支える生活を何年も送って来ました。そう言う生活の中で小室さんは心身共に疲れ果てたんでしょうね。無意識のうちに心の拠り所を求めたんでしょうね。たまたま相手が女性だった、KEIKOさんがかわいそう。
— 永遠 (@OTLwAOz3GGs13zt) 2018年1月21日
小室哲哉さんの不倫と思われるような行動はダメだと思いますが、そのことも何も感じないKEIKOさんの病状が可哀想です。
KEIKOが後遺症で小学生の子供に!
小室哲哉さんが引退会見で妻のKEIKOさんの病状を話していましたが、現在KEIKOさんは小学4年生がやる漢字ドリルを楽しんでいるみたいです。
現在のKEIKOさんは子供のように優しい感じの女性みたいで、小室哲哉さんも昔以上にKEIKOさんを愛していると話していました。
小室哲哉さんがKEIKOさんを介護していて幸いだと思ったことは身体的、見た目には何も影響が起きていないことだと言っていました。
ただKEIKOさんが歌手として音楽に全く興味がなくなったことにすごく残念だと話されています。
音楽プロデューサーとして一緒に活動していた小室哲哉さんにとっては、KEIKOさんが音楽に興味がなくなっていく姿を見ていくのは何よりショックだと思います。
KEIKOの患っている高次脳機能障害とは?
小室哲哉さんの妻・KEIKOさんがくも膜下出血の後遺症が高次脳機能障害だということがかなり話題になっています。
その高次脳機能障害とは一体どんな症状なのか?
調べてみるとニュースでこんなことが書かれていました。
東京脳神経センターの天野恵市氏は「施設で専門職員に世話を任せるのが一般的。在宅はかなり難しく、配偶者1人ではとても無理」と指摘。
症状には波があるといい「愛情だけではとても続けられないのが現実。離婚の理由として裁判所に認められるケースもある」と説明していました。
ただ小室哲哉さんは離婚は考えていないことを話されています。
そして他にも東京高次脳機能障害協議会の細見みゑ理事長は「家族には想像以上の強いストレスがかかる。子供扱いすると怒ったりしコミュニケーションを取るのが難しい」とコメントされています。
また夫婦問題評論家の池内ひろ美氏は、配偶者が障がいなどでコミュニケーションが取りづらい状態になった時、介護する側が配偶者以外の異性を精神的に頼る例は多いと指摘。
「介護は愛情でなく義務感になる」と話しています。
もしかしたらこのことで、小室哲哉さんも看護師の方に色々相談に乗ってもらい今回のニュースになってしまったのかもしれません。
ただ自宅で宿泊やホテルに長い時間一緒にいたら、勘違いされてしまいますから気をつけた方がいいかもしれませね。
KEIKOの現在2018年も記憶障害?子供みたい?マスク姿画像
KEIKO・ケイコが子供みたい?漢字ドリルが楽しい?現在の病状
小室哲哉が引退でビルドの主題歌は?CDの発売は?最後のシングル
小室哲哉の引退でラストアイドルの作曲は?原因は耳鳴りと不倫!
まとめますと・・・
・小室哲哉の不倫でKEIKOがかわいそう!
・KEIKは後遺症で子供に戻った!?
・KEIKOの後遺症は高次脳機能障害!
今後、小室哲哉さんとKEIKOさんが穏やかに暮らしていけるように願っています!