もはやジャルジャルの年末のM-1グランプリの出演は常連となりましたが、惜しいところまで進むも未だ優勝経験がないジャルジャル!
2018年のM-1グランプリがファイナルということで今年はいつもよりさらに気合が入っていると思われますよね!
そんなジャルジャルの漫才は個人的にはものすごく面白いし笑えるので大好きなのですがジャルジャルのネタは一体どっちが考案しているのでしょうか?
霜降り明星のせいやの大学の学部は何処?奨学金の金額や利子はいくら?
霜降り明星 ネタ作り担当は?ツッコミがパクリや内容が面白くないの声!
和牛のネタ作り担当はどっち?漫才じゃないコントみたいな面白い動画はこれ!
トムブラウン 芸人のネタはつまらない?面白いか面白くないか動画で考察!
トムブラウン 芸人がM-1で上沼怒られ枠の理由は?ネタの動画で検証!
スーパーマラドーナのネタがしんどい理由は?エレベーターの漫才で検証!
今回はジャルジャルのネタ作りはどっちなのか?Wボケの漫才の理由や面白い動画をご紹介します!
ジャルジャルのネタ作りは福徳 後藤のどっち?
ジャルジャルのネタはかなり綿密に考えられているような感じだと思いますよね!
福徳さんと後藤さんのどっちがネタ作りをしているのか気になったので調べてみました!
実は、ネタはどっちが考える役割とか順番というのがあるわけではないようです。
新しいネタが必要なタイミングがあれば、その時に100個ぐらいのアイデアを、後藤さんと福徳さんがそれぞれ出し合っていき、その出し合ったネタの中からいくつか即興で試してから、ウケそうなものを見繕ってから本ネタへ仕上げていくというスタイルです!
100個もアイデアを出し合うなんてさすがプロですよね(驚)
ジャルジャルのコンビはものすごく仲が良く、お互いが長所と短所を50個づつ言い合えるぐらい、お互いの性格や特徴や思考パターンを把握しているとようです!
この二人のコンビはとても相性がいいんでしょうね!
ジャルジャルの入れ替わるWボケの漫才が凄い!
お笑い好きの方はよく知っているかと思いますが、漫才のスタイルって「ボケ」と「ツッコミ」で役が決まっていることが多いですよね!
ところが、ジャルジャルの漫才では、「ボケ」と「ツッコミ」の役割が一つのネタの中で入れ替わってゆく、いわゆるWボケの漫才スタイルになっています!
ものすごい数の漫才コンビの中でも、すごく珍しいスタイルの漫才コンビです。
なぜこのようなWボケスタイルの漫才になったのかというと「ダウンタウン」の影響を受けていないことが理由にあります。
ダウンタウン以降の漫才コンビは、はっきりとボケとツッコミの役割が決まっていることが多いですよね!
ジャルジャルさんはボケやツッコミがネタの途中で入れ替わることで、ボケ方が変わって飽きることなくネタが終わるような印象です!
そんなジャルジャルのWボケの漫才は新鮮さが合って毎回楽しめますね!
ジャルジャルのWボケの漫才が面白いピンポンパンゲームの動画はこれ!
Wボケでいつも楽しませてくれるジャルジャルは、今回のM-1グランプリ2018でどのような展開の漫才を見せてくれるのか楽しみですよね!
そんなWボケスタイルのジャルジャルの漫才動画をご紹介します!
ジャルジャルのWボケの漫才が面白い、ピンポンパンゲームの動画がこちら!
このピンポンパンゲームのネタは、ボケとツッコミが入れ替わっていくところがなんとも笑えて、僕もジャルジャルの好きなネタの一つです!
福徳さんと後藤さんもよく口が回りますよね(笑)
霜降り明星のせいやの大学の学部は何処?奨学金の金額や利子はいくら?
霜降り明星 ネタ作り担当は?ツッコミがパクリや内容が面白くないの声!
和牛のネタ作り担当はどっち?漫才じゃないコントみたいな面白い動画はこれ!
トムブラウン 芸人のネタはつまらない?面白いか面白くないか動画で考察!
トムブラウン 芸人がM-1で上沼怒られ枠の理由は?ネタの動画で検証!
スーパーマラドーナのネタがしんどい理由は?エレベーターの漫才で検証!
そんなジャルジャルの今後の活躍に注目ですね!