琴剣淳弥(ことつるぎじゅんや)さんは佐渡ヶ嶽部屋出身の元力士です。
佐渡ヶ嶽部屋は現在、琴奨菊関が所属する相撲部屋ですね。
元力士の琴剣淳弥さんは現在、漫画家として活躍されていますが執筆した作品名が気になりますよね!
今回は琴剣淳弥さんの漫画家になった理由や、本の作品名とイラストの画像、相撲めしの内容など色々調査してみました。
琴剣淳弥は元力士?現在漫画家になった理由は?
琴剣淳弥さんは佐渡ヶ嶽部屋出身の元力士ですが、現在は漫画家に転身されています。
なぜ琴剣淳弥さんは漫画家になったのか理由が気になりますよね?
琴剣淳弥さんは力士として10年間頑張ってきましたがなかなか成績が伸びなかったようで、1986年9月場所で引退しています。
力士として修行をしていた時からイラストを描くのが好きだったようです。
引退後は兄弟子が営んでいたちゃんこのお店で修業した後、独立して千葉県船橋市にちゃんこ店を開店するも奥様が病気で倒れて7年で閉店されました。
その時に奥様の後押しで漫画家になったようです!
奥様は琴剣淳弥さんにとって何が一番自分らしく生きていけるのか知ってたようですね!
琴剣淳弥 現在は漫画家に転身!本の作品名は?
琴剣淳弥さんは、日本相撲協会から「外国人力士のために相撲の歴史や礼儀作法、まわしの締め方を描いてほしい」と依頼されたのを機に、その後、日本相撲協会公認の漫画家として力士のイラストグッズなども販売しています。
力士の化粧まわしのデザインやイラストも手掛けてるようで、相撲界にもしっかり携わってて凄いですね!
そんな漫画家に転身した琴剣淳弥さんの本の名前や作品名が気になりますよね?
琴剣淳弥さんが描いた本の名前、作品名はこちら!
・「やぐら太鼓の詩」(芳文社「まんがスポーツ」連載)
・「漫画 相撲おもしろちゃんこ鍋 元力士琴剣があかすすもうの世界」(博栄出版刊)
・「琴剣のごっつあんです 漫画相撲体験記」(NTT出版刊)
・「おすもうさん」児童書(小峰書店刊)
・「マンガちゃんこ入門」(講談社刊)
・「琴剣のちゃんこ道場」(ベースボール・マガジン社刊)
・「琴剣の相撲技ザ決まり手」(博美堂刊)
・「相撲の歴史と文化」(日本相撲協会)
・「漫画 大相撲伝」(日本相撲協会)
・「漫画 大相撲入門編」(日本相撲協会)
・「琴剣のどすこい一番星」(報知新聞社「スポーツ報知」連載)
・「秘伝!大相撲ちゃんこレシピ」監修・イラスト(ベースボール・マガジン社刊)
・「相撲めし」マツコの知らない世界より
引用元:Wikipedia
やはり琴剣淳弥さんの代表作は「相撲めし」ですね!
相撲界の食については何でも知っているスペシャリストなので面白そうですね!
琴剣淳弥 イラストの画像がかわいい!
琴剣淳弥さんが描いているイラストの画像は一体どんな感じなのでしょうか?
力士の化粧まわしのデザインやイラストも手掛けてる琴剣淳弥さんのイラストの画像はインスタで確認できました!
琴剣淳弥さんの描いているイラストの画像がこちら!
琴剣淳弥さんが描いているイラストは何かホンワカした感じでかわいいですよね!
「明瀬山」関なんかすごくそっくりでびっくりしました!
琴剣淳弥 相撲めしのあらすじは?
琴剣淳弥さんは現在は漫画家として活躍されていますが、その代表作の相撲めしのあらすじが気になります!
琴剣淳弥さんか描いた相撲めしのあらすじは、力士たちの食事事情を漫画で詳しく紹介されています!
名古屋場所での美味しいうな丼のお店や、地方巡業先で見つけた美味しい店など、勝負めし、行きつけめし、思い出めし、こだわめしまで、食にまつわることを幅広く紹介されています!
そんな琴剣淳弥さんか描いた相撲めしはこちら!
|
これはデートなどでも重宝しそうな本ですよね(笑)
力士が薦めるお店って絶対美味しそうですし、話のネタにもなりますよね!
外食好きには持ってこい!の本になってます(笑)
こんなイラストが描かれた漫画なら絶対に読みやすそうです!
今後も漫画家として活躍する琴剣淳弥さんに注目です!