映画・億男に登場する港区女子の「あきら」が話題になっています!
メインキャストの発表では主人公の一男(佐藤健)や九十九(高橋一生)百瀬(北村一輝)十和子(沢尻エリカ)と、原作からお馴染みのキャラクターが発表されましたが、あきらだけは映画だけのオリジナルキャラクターとして登場します!
今回は映画・億男であきら役の女優・池田エライザさんについて名前の由来など色々まとめてみました。
億男・映画であきら役の女優は池田エライザ!
映画「億男」には原作では出てこないキャラクターが登場しました。
それが港区女子のあきらです。
🤑#億男 クセ者ぞろいの登場人物
✔あきら 【#池田エライザ】
🍾謎に包まれたパーティ好きの港区女子
金持ちを「億男」そうでない人を「雑魚」に分別している✍
九十九の家で開催されたパーティで一男と出会う。
3億円のゆくえを求めて、失踪した九十九探しに協力する🤝 pic.twitter.com/xs3jRB2f6m— 映画『億男』公式 (@okuotoko_movie) September 16, 2018
あきらは金持ちを「億男」そうでない人を「雑魚」に分別するパーティ好きの港区女子というなんとも腹黒い女の子ですね(笑)
九十九の家で開催されたパーティーで一男と出会うが、本名含め謎に包まれています。
3億円のゆくえを求めて、失踪した九十九探しに協力してくれます。
そのあきら役に抜擢されたのが女優やモデルとして活躍している池田エライザさんです!
億男 舞台挨拶は赤のプリーツさん pic.twitter.com/WksmZ9B4LM
— 池田 エライザ (@elaiza_ikd) October 19, 2018
池田エライザさんはとっても美貌でミステリアスな雰囲気があきらというキャラクターに凄くマッチしていますよね!
他の登場人物には取りほとんどが名前に数字がついていますが、あきらの名前には数字がついていません。
一体なぜあきらには数字の名前がつけられなかったのか?色々考察してみました。
億男であきらの名前の由来や原作について
原作を知っている方はお気づきかもしれませんが、あきら以外の登場人物には名前に数字がついています。
一応確認してみましょう!
一男(佐藤健)
九十九(高橋一生)
十和子(沢尻エリカ)
百瀬(北村一輝)
千住(藤原竜也)
万左子 (黒木華)
雑談ですが一男の娘・大倉まどかの名前には「まどか」が漢字で書くと「円」になりますのでお金に関係した名前になっています。
名前も覚えやすく億男のこだわりある世界観は素晴らしいですよね。
これだけキャラクターの名前に数字を当てはめているのにあきらだけなぜ普通の名前なのでしょうか?
あきらの名前の由来について考察してみましょう。
億男のあきらの名前はひらがなで表記されていますが、漢字にしていくとどんな意味があるのか調べてみました。
輝
漢字一文字になりますがあきらと呼べます。
もしこの漢字だとすれば、あきらの登場した時はパーティーで踊って輝いていたのでこの輝という可能性はありかもしれません。
顕
これはちょっと強引かもしれませんが、この顕という文字は「あきらかにする」という意味があります。
そしてお金に結びつけるとするなら漢字の顕の中に「貝」があります。
この「貝」という文字には昔から言い伝えがあり、最もメジャーな物品貨幣のひとつに紀元前16世紀から紀元前8世紀の殷・周時代に中国で使われていた宝貝がある事がわかりました。
「貨」「財」「貯」「購」「貿」「買」「資」など、お金に関係する漢字に貝のつくものが多いのはそのためのようですね!
映
億男の映画版での特別キャラという事でこの「映」の名前も当てはまるのではないでしょうか!
女子の名前としてもあるという事なので可能性はあるかもしれません。
一男が九十九の居場所を探し出すため「あきら」こ紹介で九十九が起業した会社のメンバーの居所を教えてもらっていたので、答えを明らかにする女性という事で「あきら」という名前になったのかもしれませんね(笑)
まとめ:映画・億男のあきらの名前もお金に関係してる!
映画・億男にだけ登場するあきら役の池田エライザさんは超絶可愛いですし、今時の女子の役柄がピッタリでしたよね!
名前の由来もお金に関係しているような?してないような気もしてハッキリしてないけど、まぁ〜可愛いので良しとしましょう(笑)
億男の原作と映画の違いをあらすじ・結末から解説!つまらないの声について
2019年10月25日の金曜ロードショーで億男が地上波初放送という事で要チェックです!