ダーウィンズゲームでクラブ「トリニティ」の支配人であるテミスはすごく美人で可愛いですよね!
宝探しゲームを鑑賞していたということで、Dゲームプレイヤーということは理解できますが、その異能・シギルはどんな能力なのでしょうか?
今回はダーウィンズゲームのトリニティの支配人・テミスの異能・シギルの能力や強さについてまとめてみました。
目次
ダーウィンズゲーム テミスの異能・シギルは歪んだ天秤!
ダーウィンズゲームのテミスは一見シギルなど能力を使うようには見えませんが異能はあるのでしょうか?
テミスの異能・歪んだ天秤とは
テミスの異能・シギルを調べてみると「歪んだ天秤(アンバランス)」という能力の持ち主です。
ダーウィンズゲームのトリニティの支配人・テミスが美人でかわいい! pic.twitter.com/GmK0SiRFq9
— Rocket3106 (@rocket3106) February 2, 2020
その「歪んだ天秤」という異能はどんな能力かというと、精神の安定を壊して認識を操るという精神操作系の能力です。
「人質を取った誘拐犯」を「人質を救う救世主」に誤認させるなど敵が味方にすり替わることも可能で、罪悪感や不安、猜疑心、嫉妬などのネガティヴな感情を増幅させることで冷静さを失わせることができます。
人心を掌握するのに有効に作用し精神の安定を壊して認識を操るというかなり恐ろしい洗脳的なシギルです。
ダーウィンズゲームのテミスの能力の強さについて
ダーウィンズゲームでは様々な異能を扱うキャラクターが沢山登場しますが、テミスの能力も凄く恐ろしいシギルの扱い者です。
そのテミスの能力から考えてDゲームプレイヤーの中ではどれくらいの強さなのか気になりますよね!
テミスの能力の強さ
ダーウィンズゲームのシギルの強さには4つの階級に分類されています。
その階級というのがこちら!
- 神話級:神の名を冠する稀な能力。カナメの火神槌もここの分類される。
- 王級:王や姫など貴族の称号が入る。シュカの茨の女王はここに分類される。
- 超人級:機能そのものが名前になるタイプ。レインのラプラスや、リュージのトゥルーオアライはここに分類される。
- 獣級:動物の名を含むものが多い。スズネの能力などがここに分類される。
上記の階級から考察するとテミスの異能の名前は歪んだ天秤(アンバランス)という機能そのものの名前がシギルの能力となっているので、階級は超人級の可能性が高いですね。
そしてダーウィンズゲームのシギルは能力の「性質」によって、大きく5つに分類されます。
- 念動系:精神の力で物質界へ直接影響を与える。シュカの荊の女王が代表例。
- 身体変化系:自己の肉体を別の性質や形状へ変化させる。ダンジョウの金剛羅剝が代表例。
- 精神操作系:相手の精神に直接作用を与える。綾小路警視の強制執行が代表例。
- 化学錬成系:特定の化学物質を生成する。天笠先生の万能薬が代表例。
- 感覚拡張系:自己の五感や第六感を拡張する。リュージの嘘発見器が代表例。
このシギルの性質から考察するとテミスのシギルは「精神操作系」に属することがわかります。
ハンティングゲームの際には負けた方が傘下に加わるという条件で、テミスとシュカがカナメの順位に対し賭け事をしていましたが、オボロの介入が原因で敗れてしまいトリニティがサンセットレーベンズの傘下に入っています。
その後、「海賊王との決闘ゲーム」前に反逆を試みたものの、トワの識希流によって計画を予知され失敗に終わってしまいました。
Dゲームのイベントで勝利し賭博場の権利を持っていますが、テミスは賭け事には弱い印象ですね(汗)
テミスのシギルは洗脳する力はありますが、戦闘型かというとそういうわけではなさそうなので、強さとしてはレインと互角くらいかな?と考察します!
ある意味レインとテミスで勝負したら面白そうですよね!
まとめ:ダーウィンズゲームのテミスの異能・歪んだ天秤は精神操作系
ダーウィンズゲームのクラブ「トリニティ」の支配人・テミスはかなり手強いシギル使いで敵に回したら厄介そうですね。
ただ戦闘型ではなく洗脳型のようなのでシギルの強さ・ランキングはレインと同じくらいだと考察します!
今後もテミスを含めダーウィンズゲームから目が離せません!