2020年の冬アニメで人気の「イド:インヴェイデッド」が話題になってますね!
このアニメはSF要素とミステリーを組み合わせたストーリーで視聴者の方たちから「高学歴アニメ」や「難しい!」など色々な声ががあります。
その「ID:INVADED」に対し以前放送されていたアニメ「サイコパス(PSYCHO-PASS)」に似てるとネット上でも噂になってます。
今回はイドインヴェイデッドとサイコパスは似てるのか?あらすじや用語と評判について比較してみました。
目次
イドインヴェイデッドとサイコパスは似てる?
2020年の冬アニメで1月から放送開始された「イド:インヴェイデッド」は心理サスペンス系のアニメで観ているとつい引き込まれてしまうストーリーが面白いですよね!
イド(犯罪者の潜在意識)の中で捜査しながら犯人の追跡や情報を収集しながら、現実世界と連携して捜査していく内容は考察も難しいくらい複雑なストーリーとなっています。
そんなSF要素とミステリーを組み合わせて「イド:インヴェイデッド」と「サイコパス・PSYCHO-PASS」があらすじや用語が似てるという事が話題になっています!
ここからはイドインヴェイデッドとサイコパスのあらすじなどを比較してどこが似てるのかまとめてみました。
イドインヴェイデッドとサイコパスのあらすじや用語・評判が似てる比較
イドインヴェイデッドとサイコパスはどのあたりが似てるのでしょうか?
まずはあらすじから比較していきましょう!
イド:インヴェイデッドのあらすじ
殺意を感知するシステム「ミヅハノメ」を用いて、犯罪事件を捜査する組織を通称「蔵」と言います。
そして、「ミヅハノメ」のパイロットとして犯人の深層心理「殺意の世界(イド)」に入り、事件を推理する名探偵・酒井戸。
頻発する凶悪かつ謎多き事件と、そこに見え隠れする連続殺人鬼メイカー「ジョンウォーカー」の影を追っていく。
サイコパスのあらすじ
物語の舞台は、人工知能「シビュラシステム」が一切を支配する近未来の日本。
シビュラの能力は、サイマティックスキャンによる人間の心理状態や性格傾向の解析でこれに基づいてはじき出された数値は「サイコパス(犯罪係数)」と呼ばれます。
サイコパスの値が100を超えると、対象者は犯罪歴の有無に関係なく「潜在犯」として裁かれる運命になっています。
潜在犯にならぬよう、そして何よりストレス社会から解放された「理想的な人生」を送るべく、人々はサイコパスを幸福の指標とし、その健全維持に躍起になっていた。
シビュラが支配する監視社会においても発生する犯罪を抑圧するため、厚生省管轄の警察組織「公安局」の刑事は、シビュラシステムと有機的に接続されている特殊拳銃「ドミネーター」を用いて、治安維持活動を行っていた 。
このような時代背景の中で働く公安局刑事課一係所属メンバーたちの活動と葛藤を描くアニメとなっています。
あらすじと用語を比較
イドインヴェイデッドはミヅハノメを用いて犯人の意識「サツ意の世界(イド)」に入り込み、捜査していくあらすじで、それに比べサイコパスは人工知能「シビュラシステム」が人々の行動一切を支配(監視)」する近未来という事で、ミヅハノメとシビュラシステムというガジェットを使って動きを読んでいくところが似てると思います。
犯罪者を見抜くというところは同じですが、捜査に使うのと監視してるところはちょっと使い方にズレがありますね。
サスペンス要素を用いているところは、推理小説やアニメが好きな方にはどちらもオススメのアニメだと思います。
イドインヴェイデッドの評判
イド:インヴェイデッド何が面白いってまあとにかく面白いんだけど、セリフひとつ、背景に埋もれた何かひとつ、一見意味のなさそうな言葉ひとつに意味があってあとからきちんと答えあわせがされていくような感じが気持ちいいんだよねえ
分からないように見えて無駄がない、そういうものが好きなので最高— 深志美由紀 (@angelusace) February 8, 2020
イド:インヴェイデッド、すごく面白い。深層心理を具現化して情報を与えてくれて考察のやりがいがある。
— せかじぃ (@sekajiii) February 12, 2020
イドインヴェイデッド6話まで観た。今のところ相当面白い。
1話または2話解決型のミステリーを進めつつ大きいミステリーに迫っていく感じがSFミステリーとして自分の一番好きな形式で好み。
連続殺人犯を追う系のミステリーなので、当然殺人描写はでてくるからそう言うの苦手な人でなければ— SHK (@SHKYEN) February 11, 2020
イド:インヴェイデッドが面白い
なんかPSYCHO-PASSに似た感じかなーという印象
あーでもアニメ見過ぎて面白い感覚が麻痺してるのかも(笑)
虚構推理と宝石商リチャードも好きです。— merciel (@zgmf1000warrior) February 13, 2020
SFミステリー系ということでこういったアニメが好きな方にはオススメの作品ということでネット上ででも話題になっていますね!
推理系のアニメが好きな方には絶賛のアニメということがわかります!
サイコパスの評判
今期見ているアニメでID:INVADEDが面白いかなって思っている。PSYCHO-PASSと推理ものを足して2で割った感じが新鮮。
— らはると教皇 (@lahalt) February 12, 2020
サイコパスの1期1話か最終話、上映して欲しいな
1期1話のプロローグ見た時のドキドキは忘れられない 「このアニメ絶対面白い」って— 😗 あと10日(2/23まで) (@JvSATMjXxmS8N8J) February 6, 2020
やっと借りてきたサイコパス1期2話まで見れた。石田彰出てんじゃん!でじたろうさん関わってんじゃん!
これぞ大人のアニメだわ。面白い。
ドミネーター欲しい←— より (@yori_0208) February 11, 2020
サイコパスのアニメも推理系が好きな方にはイド:インヴェイデッドはオススメの作品のようですね!
イドインヴェイデッドと比較してどちらもオススメという声が多いようですね(笑)
イドインヴェイデッドとサイコパスの評判を比較
イドインヴェイデッドの評判もサイコパスの評判もどちらもすごく「面白い」や「ミステリー系好き!」というところは同じように好評価ですね!
どちらも推理ミステリー系というだけあって、人間の心理を捜査しているガジェットなど、共通しているところもあるところが似てるので良いのかもしれませんね(笑)
「イド:インヴェイデッド」のアニメが放送開始して視聴した方には「サイコパス」が好きな人にオススメしていたので、似てるところが面白いかもしれません!
まとめ:イドインヴェイデッドとサイコパスは用語が似てる!
イドインヴェイデッドには「ミヅハノメ」、サイコパスには「シビュラシステム」という用語(ガジェット)があり、人間(犯人)の心理を探って捜査していくところはすごく似てると思います!
あらすじに関しては犯人を追跡するのと、監視された後に潜在犯として捜査されていくところはちょっとズレがありますね。
どちらも推理サスペンス系で面白いので気になる方はチェックしてみてください!